3月も後半に入り、ぐっと、春めいてきました。

今年は、少し、気温が上がるのが早い影響で、各地で桜が満開になっているので、一足早く、お花見に出かける人も多いかも知れません。

冬は、寒さでじっと生活をする時間が長いので、春の気持ちの良い陽気は、気持ちも明るくなり、うきうきとした気分になれます。

今年は、ようやく、マスクが解禁になったこともあり、外を歩くときには、マスク無しの人が増えてきましたが、気持ちの良い陽気の中、マスク無しの生活は、久々の開放感を感じながら生活している人も多いように思います。

これだけ、気温が上がると、昼間は、窓を開けて生活をする人も多いように思いますが、日本人は、風通しのいい環境を心地よく感じる文化があるので、春は、窓を開けて、生活を楽しむには、とても、いい季節です。

最近の住宅は、断熱性の向上のため、窓の少ない家が増えていますが、それでも、少ないながらも、窓を開けて、風を通すことには、意味があります。

最近は、窓の性能自体が上がっているので、高性能の窓を取り付ければ、大きな開口部を作ることも可能になり、現代の快適な暮らしを取り入れつつも、昔ながらの日本の風通しの良い、心地良い暮らしを実現できるようになりました。

もちろん、開口部自体は、少ないほうが、断熱性能は上がるので、昔のように、四方八方に窓を設置するのは、合理的ではありませんが、風の通り道を考えて、窓を設置すれば、少ないながらも、風を通しつつ、光も取り入れる心地の良い暮らしができます。

特に、南側に、大きな開口部を作ると、冬には、多くの日射が取得できるので、太陽の熱を取り入れられるということにも大きな意味があります。

南側に、大きな掃き出し窓を作るのは、昔からの日本の住宅の伝統のようなものですが、大きめの庇をつけたり、シェード付きのデッキを作れば、夏の日差しを遮って、冬の日射を取得できるという利点があります。

南側に大きな開口部があることで、部屋にも光を多く取り入れられるので、明るさという意味でも、心地良さを感じられますが、それに、対になるように、北側の高い部分に窓をつけると(高いところにつけるのは、光が取り込みやすいのと、温度差で、下からの上昇気流を作ってより、風の通りが良くなるからです)、風通しが良く、気持ちの良い生活ができます。

もちろん、窓は、東側や西側にも、取り付ければ、そちらからの風も通すことができるので、できるだけ、窓があったほうがいいのですが、その場合、夏の日差しを考えて、外側に、ブラインドやすだれを取り付けるなど、暑さへの対策が必要です。

最近は、樹脂のサッシに、ダブルかトリプルな窓が主流になりつつありますが、ひと昔前のアルミサッシとは比べ物にならないくらい、熱を逃がさないようになりました。

樹脂窓って何?

https://www.ykkap.co.jp/consumer/satellite/products/articles/pvc-windows/summary/

その分、コストがかかるので、開口部は少なめな家が多くなりましたが、風の通り道を考えて設計をすれば、少ない窓でも、風の良く通る家は作れます。

それには、その土地の特有の風の流れや周りの家との距離や配置などを考える必要がありますが、断熱性を確保しつつ、春や秋は、自然の風を取り入れる心地良い暮らしを実現できます。

日本人の感覚としては、できるだけ、風通しの良い家に住みたいという思いがあると思いますが、それは、高性能な窓の存在と、風の流れを考えた設計によって、可能になります。

春に、気持ちの良い風の通るリビングで、読書をしたり、料理を楽しんだりというのは、想像するだけで、気持ちの良いものですが、エコな暮らしという意味でも、これからの時代には、必要な考え方だと思います。

最近は、テクノロジーの進化によって、生活が大きく変化している時代ですが、住宅においても、建材の進化とローコスト化で、理想的な暮らしを実現できるようになっているので、現代ならではの心地の良い暮らしを多くの人が実現できる時代になっていると言えます。